今日で1月もおわり。
夜、現主治医グループ研修医のご苦労さん飲み会を居酒屋でおこなった。
魚料理メインの店で、リーゾナブルなお値段の割にはどの料理もおいしく、話に花がさいた。
研修医の先生達、ご苦労様。
次の研修先でも頑張ってください!
2012年1月31日火曜日
2012年1月30日月曜日
2012年1月29日日曜日
お招き
今日は夕方からイベントあり。
同じマンションに住む娘と同い年のYちゃんご一家を自宅にお招きしてお食事会をした。
Yちゃんのお父さんはとても気さくで子供好き。
子供目線で手抜きなしの真剣勝負で遊んでくれるから、娘も大興奮してハーハー息せき切るぐらいに部屋中を走り回ってはしゃいでいた。
Yちゃんご一家が帰宅されると、一瞬で電池が切れて、あっという間に眠り込んでしまった。
完全燃焼でさぞかし楽しい夢がみれたことでしょう。
Yちゃんご一家、ありがとうございました。
また、是非遊びにきてください!
同じマンションに住む娘と同い年のYちゃんご一家を自宅にお招きしてお食事会をした。
Yちゃんのお父さんはとても気さくで子供好き。
子供目線で手抜きなしの真剣勝負で遊んでくれるから、娘も大興奮してハーハー息せき切るぐらいに部屋中を走り回ってはしゃいでいた。
Yちゃんご一家が帰宅されると、一瞬で電池が切れて、あっという間に眠り込んでしまった。
完全燃焼でさぞかし楽しい夢がみれたことでしょう。
Yちゃんご一家、ありがとうございました。
また、是非遊びにきてください!
2012年1月28日土曜日
サーモンいくら丼
今日は、娘と一緒に例の嵐山にあるスーパー銭湯へ。
手軽に温泉気分が味わえるとあってここはいつ来ても大賑わいだ。
風呂上がりの夕食。娘はいつものネギトロ丼。
そして自分はサーモンいくら丼に初挑戦。
サーモンが大好きな娘は、丼ぶりの中身をじろじろ見つめてはいかにもものほしそうで、サーモンを一切れ、二切れとあげたらおいしそうな表情をしながらぺろっと食べ、いかにも満足そうな表情だ。
「もっと食べるか」と聞くと、「もういい。パパのぶん、なくなっちゃうから。」と気遣いをみせてくれた。
Thank you !!!
そう、このまま少しずつ洗練された人間に成長していってください!
手軽に温泉気分が味わえるとあってここはいつ来ても大賑わいだ。
風呂上がりの夕食。娘はいつものネギトロ丼。
そして自分はサーモンいくら丼に初挑戦。
サーモンが大好きな娘は、丼ぶりの中身をじろじろ見つめてはいかにもものほしそうで、サーモンを一切れ、二切れとあげたらおいしそうな表情をしながらぺろっと食べ、いかにも満足そうな表情だ。
「もっと食べるか」と聞くと、「もういい。パパのぶん、なくなっちゃうから。」と気遣いをみせてくれた。
Thank you !!!
そう、このまま少しずつ洗練された人間に成長していってください!
2012年1月27日金曜日
アマゾンさん、ありがとう!
先日息子さん怪獣に見事に破壊された、件のうさぎちゃんの子供用トレーニングおはし。
今日、さっそく注文の品がアマゾンから我が家に配達されてきた!!
そのスピーディーさに感心し、改めてインターネット時代の便利さを痛感した。
それにしてもすごい時代になったものだ。
アマゾンさん、ありがとう!
娘もこれで大満足!!
今日、さっそく注文の品がアマゾンから我が家に配達されてきた!!
そのスピーディーさに感心し、改めてインターネット時代の便利さを痛感した。
それにしてもすごい時代になったものだ。
アマゾンさん、ありがとう!
娘もこれで大満足!!
2012年1月24日火曜日
山々は雪化粧
今日の京都の冷え込みはかなりきつかった。
残念ながら市内にこそ雪は積もらなかったが、職場の窓からは澄んだ空気の中、きれいに雪化粧した山々がくっきり見える。
寒くても、冬の澄んだ空気は頭もさえてなんとも気持ちがいいものだ。
比叡山もきれいに雪化粧
残念ながら市内にこそ雪は積もらなかったが、職場の窓からは澄んだ空気の中、きれいに雪化粧した山々がくっきり見える。
寒くても、冬の澄んだ空気は頭もさえてなんとも気持ちがいいものだ。
比叡山もきれいに雪化粧
2012年1月23日月曜日
ポキッ!!と折れた
イノセントなチビ怪獣の息子さん。好き放題に暴れ回るその怪獣ぶりに最近は娘も狼狽気味。
そんな中、事件が起きた。
娘がずっと大事にしてきたうさぎちゃんの子供用トレーニングおはしを、娘の目の前で息子が大まじめな表情でポキッと折ってしまったのだ。
当然、娘はみるみるうちに大泣き!!!
自分としても留学時代にアメリカで買った貴重な思い出のアイテムだっただけにがっかり、、、、、。
さらに悪いことには、なんでも日本では買えないメーカーの商品とのことですっかり諦めかけていたところ、アマゾンで検索すると何と全く同一商品を発見!!
さすがはアマゾン、これでなんとか一件落着。
これがいわゆるロングテールビジネスというものですね!!
そんな中、事件が起きた。
娘がずっと大事にしてきたうさぎちゃんの子供用トレーニングおはしを、娘の目の前で息子が大まじめな表情でポキッと折ってしまったのだ。
当然、娘はみるみるうちに大泣き!!!
自分としても留学時代にアメリカで買った貴重な思い出のアイテムだっただけにがっかり、、、、、。
さらに悪いことには、なんでも日本では買えないメーカーの商品とのことですっかり諦めかけていたところ、アマゾンで検索すると何と全く同一商品を発見!!
さすがはアマゾン、これでなんとか一件落着。
これがいわゆるロングテールビジネスというものですね!!
2012年1月22日日曜日
2012年1月21日土曜日
しりとり遊び
今日は雨。娘といっしょに近所の銭湯にいった。
帰り道にしりとり遊びをしたのだが、なぜかお互いに「め」で答えなくてはいけないことが多い。
めだか
めじろ
めがね
め(目)
などなど、、、、、。
だんだん大人の自分でもすぐには思い浮かばなくなってきた。
そして娘の順番でまたまた「め」。
しばらく考え込んでいた娘が答えた。
「めりっと!!!」
父 「??????????」
めりっとって何??? 英語のメリット、デメリットのメリットのこと????
そこで娘に聞いてみた。
父 「めりっとって何???」
娘 「ほら、頭を洗うやつ!!」
父 「あぁ、シャンプーの商品名のメリットのことね。。。。。」
たしかに、ついさっき、銭湯でメリットシャンプーで頭を洗ったなぁ(苦笑)。
苦しい状況の中でも何とか活路を見いだそうとするその姿勢、お見事!!!
帰り道にしりとり遊びをしたのだが、なぜかお互いに「め」で答えなくてはいけないことが多い。
めだか
めじろ
めがね
め(目)
などなど、、、、、。
だんだん大人の自分でもすぐには思い浮かばなくなってきた。
そして娘の順番でまたまた「め」。
しばらく考え込んでいた娘が答えた。
「めりっと!!!」
父 「??????????」
めりっとって何??? 英語のメリット、デメリットのメリットのこと????
そこで娘に聞いてみた。
父 「めりっとって何???」
娘 「ほら、頭を洗うやつ!!」
父 「あぁ、シャンプーの商品名のメリットのことね。。。。。」
たしかに、ついさっき、銭湯でメリットシャンプーで頭を洗ったなぁ(苦笑)。
苦しい状況の中でも何とか活路を見いだそうとするその姿勢、お見事!!!
2012年1月19日木曜日
YouTubeが人気
娘は以前からYouTubeなどの無料動画サイトでアンパンマン、ヤッターマンやプリキュアなどのお話を観るのが大好きだ。
でも、最近になって息子さんがYouTube視聴組に新規参入。
きかんしゃトーマスが大のお気に入り。
でも、ここで問題が発生。
息子にみせてあげようとすれば、娘が「ずるい!!」といって猛烈にジェラシーをむきだしにするし、娘にみせようとすれば息子がぐいぐい侵入して割り込んでくるのだ。
熾烈な現代版TVチャンネル権争いといったところか、、、、、、、
間に入ってその調整にけっこうくたくた。
でも、最近になって息子さんがYouTube視聴組に新規参入。
きかんしゃトーマスが大のお気に入り。
でも、ここで問題が発生。
息子にみせてあげようとすれば、娘が「ずるい!!」といって猛烈にジェラシーをむきだしにするし、娘にみせようとすれば息子がぐいぐい侵入して割り込んでくるのだ。
熾烈な現代版TVチャンネル権争いといったところか、、、、、、、
間に入ってその調整にけっこうくたくた。
2012年1月16日月曜日
2012年1月15日日曜日
強くたくましく
娘の幼稚園に一人ガキ大将がいるようだ。
話を聞いていると、誰かれ構わずゴン太するただのやんちゃ坊主のようだが、娘にすればかなりうっとおしいようで、しょっちゅうぶつくさ言っている。
親としてはちょっと心配にもなるのだが、最近は耐性がついてきたのか、
「あんなおっさん、いつかブタの丸焼きになるわ!!!」
と、なんだか威勢がよくなってきた。
「ブタの丸焼き」なんて表現をどこで覚えたのか知らないが、女の子であっても、強くたくましく、そしてしなやかに、抜き差しならぬこの浮世をしっかり生き抜いてください!!
頑張れ、負けるな!!
話を聞いていると、誰かれ構わずゴン太するただのやんちゃ坊主のようだが、娘にすればかなりうっとおしいようで、しょっちゅうぶつくさ言っている。
親としてはちょっと心配にもなるのだが、最近は耐性がついてきたのか、
「あんなおっさん、いつかブタの丸焼きになるわ!!!」
と、なんだか威勢がよくなってきた。
「ブタの丸焼き」なんて表現をどこで覚えたのか知らないが、女の子であっても、強くたくましく、そしてしなやかに、抜き差しならぬこの浮世をしっかり生き抜いてください!!
頑張れ、負けるな!!
2012年1月12日木曜日
雪よ、もうちょっと積もって!
今朝起きてみるとベランダの外は待ってましたの雪景色。
ただ、先日もそうだったけど、今年の冬は昨年と違って、風情漂う雪景色といくほどまでには雪が降らない。
と、いうわけでいささか欲求不満気味。
最近、だんだんこのブログ、「雪見ブログ」みたいになってきたけど、これぞ京都の雪景色といった感じでここは一発お願いします!
ただ、先日もそうだったけど、今年の冬は昨年と違って、風情漂う雪景色といくほどまでには雪が降らない。
と、いうわけでいささか欲求不満気味。
最近、だんだんこのブログ、「雪見ブログ」みたいになってきたけど、これぞ京都の雪景色といった感じでここは一発お願いします!
2012年1月11日水曜日
スティーブ・ジョブズ
iPhoneやiPadの生みの親であるApple CEOのスティーブ・ジョブズ。
残念ながら昨年亡くなってしまった。
彼の死を悼んですでにたくさんの本が出版されているが、プレゼンテーションの名人だった彼のプレゼンテーションテクニックをまとめた本があったので読んでみた。
プレゼンテーションというものが仕事において非常に重要であることは留学してみてはじめてわかったが、それまでは全然といっていいほど気にもかけていなかった。
この本は気軽に読めて内容も充実している。
ジョブズには遠く及ばなくてもこの本を是非参考にはさせてもらおう!
残念ながら昨年亡くなってしまった。
彼の死を悼んですでにたくさんの本が出版されているが、プレゼンテーションの名人だった彼のプレゼンテーションテクニックをまとめた本があったので読んでみた。
プレゼンテーションというものが仕事において非常に重要であることは留学してみてはじめてわかったが、それまでは全然といっていいほど気にもかけていなかった。
この本は気軽に読めて内容も充実している。
ジョブズには遠く及ばなくてもこの本を是非参考にはさせてもらおう!
2012年1月10日火曜日
丹後の外勤 1月
今日から明日にかけては今年一回目の丹後の外勤日。
明日の勤務にそなえ、夜に丹後峰山着。
駅を降りると思ったほど気温は低くなく、また、駅のホームにはとけかけの雪が残ってはいたものの白銀の世界とはほど遠くちょっと残念。
冬は冬らしく、引き締まった寒さの中、雪景色がみたいものだ。
ホテルにチェックインし、ほっと一息しながらいつものプチ贅沢。
明日、冬らしい丹後の景色が見れますように、、、、、、。
明日の勤務にそなえ、夜に丹後峰山着。
駅を降りると思ったほど気温は低くなく、また、駅のホームにはとけかけの雪が残ってはいたものの白銀の世界とはほど遠くちょっと残念。
冬は冬らしく、引き締まった寒さの中、雪景色がみたいものだ。
ホテルにチェックインし、ほっと一息しながらいつものプチ贅沢。
明日、冬らしい丹後の景色が見れますように、、、、、、。
2012年1月9日月曜日
FacebookというSNSサイトが大ブームだ。
全世界で加速度的にユーザーを獲得し、外国では一国の政権を倒してしまうほどの影響力を持つとも聞いている。
自分も留学中にすすめられアカウントを作ってみたが、正直のところ何が面白くてどのように利用すればいいのかよくわからず、ずっとほったらかしにしていた。
それが、先月ぐらいからふと積極的に参加してみようと思い、ごちゃごちゃといじっていたら非常に面白いことにようやく気づいた。
というわけで、Facebookの使いこなし方を熱心に勉強中。
確かに世界的なブームになるだけはある。奥が深い!
全世界で加速度的にユーザーを獲得し、外国では一国の政権を倒してしまうほどの影響力を持つとも聞いている。
自分も留学中にすすめられアカウントを作ってみたが、正直のところ何が面白くてどのように利用すればいいのかよくわからず、ずっとほったらかしにしていた。
それが、先月ぐらいからふと積極的に参加してみようと思い、ごちゃごちゃといじっていたら非常に面白いことにようやく気づいた。
というわけで、Facebookの使いこなし方を熱心に勉強中。
確かに世界的なブームになるだけはある。奥が深い!
2012年1月6日金曜日
間違い探しゲーム
娘がパパのためにとはりきって描いてくれた間違い探しゲーム。
左右の絵で違うところはなんでしょうか?
→ そう、答えは向かって一番右端の木とうさぎちゃんの左耳についているお飾り。
他にもいろいろ違うところはありそうだが(苦笑)、とっても上手に描けました!
自分より何倍も何倍も画才があります!
Thank you very much !!!
左右の絵で違うところはなんでしょうか?
→ そう、答えは向かって一番右端の木とうさぎちゃんの左耳についているお飾り。
他にもいろいろ違うところはありそうだが(苦笑)、とっても上手に描けました!
自分より何倍も何倍も画才があります!
Thank you very much !!!
2012年1月5日木曜日
雪景色
当直明けの朝、気づくと窓の外は雪景色。
さすがに一眼レフカメラは職場に持ち込んでいなかったが、さっそくiPhoneですかさず撮影!
これでもちょっとは雰囲気が出ているだろうか?
今回は雪の量が少なく、昼にかけてすぐにとけてしまったが、次回はどっしり積もることを期待する。
さすがに一眼レフカメラは職場に持ち込んでいなかったが、さっそくiPhoneですかさず撮影!
これでもちょっとは雰囲気が出ているだろうか?
今回は雪の量が少なく、昼にかけてすぐにとけてしまったが、次回はどっしり積もることを期待する。
2012年1月4日水曜日
落合博満の本
正月に読もうと書い込んでいた本の一つに落合博満の著作本がある。
選手時代から監督時代を通じて、彼が考えていたことや感じたことなどをありのままに綴った本で、なかなか面白い内容だった。
以前に野村克也の似たような著作を読んだことがあるが、これも負けず劣らず興味深く、また参考になった。
両人に共通していえるのは、その是非は抜きにして、それぞれに彼ら固有の確固たるスタイルやこだわり、そしてポリシーがあるということだ。やはりそれ故に道を極めることができたのだろう。
気軽に読めてしかも得るところも多いこのような本が1,000円そこそこで手に入るのだから、読書というのは本当にすぐれものの趣味だと思う。
選手時代から監督時代を通じて、彼が考えていたことや感じたことなどをありのままに綴った本で、なかなか面白い内容だった。
以前に野村克也の似たような著作を読んだことがあるが、これも負けず劣らず興味深く、また参考になった。
両人に共通していえるのは、その是非は抜きにして、それぞれに彼ら固有の確固たるスタイルやこだわり、そしてポリシーがあるということだ。やはりそれ故に道を極めることができたのだろう。
気軽に読めてしかも得るところも多いこのような本が1,000円そこそこで手に入るのだから、読書というのは本当にすぐれものの趣味だと思う。
2012年1月1日日曜日
2012年 元旦
今日から2012年。新しい一年が始まった。
去年の元旦は寒くてあたり一面きれいな雪景色だった。
今年は空気も澄みわたりよく晴れた一日だった。
今年が大きな飛躍の一年になるように気持ちも新たに頑張りたいと思う。
今年もよろしくお願いいたします!
去年の元旦は寒くてあたり一面きれいな雪景色だった。
今年は空気も澄みわたりよく晴れた一日だった。
今年が大きな飛躍の一年になるように気持ちも新たに頑張りたいと思う。
今年もよろしくお願いいたします!
登録:
投稿 (Atom)