2011年4月30日土曜日

時計台のおすすめスポット

喫茶店というのは至極のプライベート空間だ。
ゆっくり読書をしてもいいしノートパソコンを持ち込んで仕事をしてもいい。

学生街だけに京大周辺には雰囲気のいい喫茶店が数多く存在し重宝している。
以前にこのブログにも書いた駸々堂はその代表といえるだろう。

だが、京大周辺だけではなく、京大のシンボル時計台の中にもとても素晴らしいサロンがある。





















このサロンは誰でも無料で利用できて土日も夜の9時までオープンしている。

ゆったりと座れるソファーが置いてあって、喫茶店のように飲み物を注文することもできるし、何も注文しなくても利用していてかまわない。電源もあるのでパソコン仕事もばっちりできる。


数年前に古くなった時計台を現代風にリフォームした時にできたサロンで、最近気に入って週末によく利用する。

京大もなかなかいいセンスをしている。
ナイス!!

2011年4月29日金曜日

ロイヤルウエディング

ゴールデンウィーク初日の今日英国ロンドンではロイヤルウエディングが行われた。
ロンドンは学生時代に行ったことがあり大好きな街のひとつだ。

王室は英国にとって国家の重要な売りの部分だからすごく演出も上手だ。
日本人の自分にとっても感動できる世紀のパフォーマンスだった。

2011年4月28日木曜日

ゴールデンウィーク

明日から世間はゴールデンウィークだが自分にとってはあまり実感はない。
そんななか、帰宅したら娘お手製の日の丸つきかぶとがバーンと飾ってあった。

Simple is the best.

なかなか素晴らしい出来栄えでお見事!幼稚園で作ったらしい。
いかにもゴールデンウィークっぽいししばらく飾っておくことにしましょう。

2011年4月27日水曜日

おつりいります?

今日は朝から弥栄の病院で内視鏡の仕事だった。今回は検査があまり入っていなくて比較的楽な勤務だった。

院内にある昔ながらののどかな売店に飲み物を買いにいった時のできごと。
缶コーヒーを一本選んでこれ下さいと500円玉をカウンターにおいた。





















すると、店のおばちゃんが「ひゃっ!」と奇声を発したかた思うと、ちょっと困ったような顔をして一瞬考えこんでいる。どうやら、おつりの100円玉がないらしい。

するとおばちゃんがこう言った。

「おつりいります?」と。

思わず心の中で思いっきり叫んでしまった。

えっっっ!!??? おつりいります?って、そりゃ、おつりいるやろ!!
こっちかて、慈善事業で缶コーヒー買っとんやないんやで、、、、!!!

心の叫びをストレートに相手に言うわけにもいわず、こう言うのが精一杯だった。

「えっ、そりゃ、おつりいりますけど、、、。」

そのおばちゃん、いそいそと店の奥に入っていってもうひとりのおばちゃんに「おつりの小銭ある?」とか聞いて小銭をゲットし戻ってきておつりを渡してくれた。

真顔で「おつりいります?」って、志村けんのコントじゃあるまいし、そんな大胆不敵なリアクションってありだろうか。

次に行った時には1000円札をおいてみよう。もっと真剣に「おつりいります?」って言われるかな?!

2011年4月26日火曜日

丹後の外勤

今日は、例の丹後峰山での外勤日。
京都からの特急が新型車両になったようでいつもよりさらに旅行気分にひたれた。

もうすぐゴールデンウィークだ。丹後地方も観光客で賑わうのだろう。
ホテルに入ってゆっくり食事をして最上階の大浴場に入ってほっと一息、早めに休むことにした。


2011年4月25日月曜日

靴はいいものを

娘の大の仲良しのお友達のお父さんが整形外科の先生で子供の靴だけはいいものにしておいたほうがいいよとのアドバイスをいただいた。そこでさっそくアシックスのいい運動靴を購入。

足に負担をかけず元気いっぱい遊んですくすく育ちますように!

2011年4月24日日曜日

恋愛事情

娘がこっそり教えてくれた。

花沢さんはカツオくんのことが好きとのことだ。
しかし、残念ながらカツオくんは花沢さんに気がないらしいということも教えてくれた。

貴重な情報ありがとう。

娘の注意深い観察眼に感心!!

2011年4月23日土曜日

楽しい焼き肉

神戸の病院時代にお世話になった先輩のDrが、この度晴れて開業されることになった。当時なにからなにまで親身に指導してもらい、今でもとにかく感謝している大先輩だ。

昨日の晩は、その先輩と、現在同じ医局で仕事をしていて、この度無事夏からの留学が決まった後輩のDrと自分の3人で、先輩おすすめの大阪にある焼き肉屋さんに連れて行ってもらい、おいしいお肉をご馳走になった。

その後輩Drも同じ神戸の病院で働いていたので、終始神戸時代の懐かしい話で盛り上がり、閉店になるまでずっと話し込んでいた。小雨降る中、3人で歩いて大阪駅までむかい、終電で京都にむかった。

次回をまた楽しみにしています&これからのお二人の益々のご活躍を願っています!!





















お肉の質が最高で、特にタン刺しはほっぺたが落ちそうなほどおいしかった!

2011年4月21日木曜日

漢字のお勉強

最近の娘は漢字に挑戦中。
いつのまにか自分の知らない間にけっこう読めるようになっていてびっくり!

一生懸命彼女の知っている漢字を教えてくれました。
ありがとう、頑張って!

2011年4月19日火曜日

今度は、、、ちびまる子ちゃんのDVD

先日、院内のコンビニでハクション大魔王のDVDを見つけてお土産にしたら予想を大きく上回って気に入り、今では大のハクション大魔王ファンになった娘。主題歌も大きな声でよく歌っている。

今日は、そのコンビニにちびまる子ちゃんのDVDが置いてあった。





















娘は、毎日曜日ちびまる子ちゃんとサザエさんを欠かさずみていてどちらも大好きだ。
と、いうわけでさっそくそのDVDをお土産に買ってみた。

帰宅したらすでに寝ていたのが残念だったけれど、明日以降の娘のリアクションが楽しみだ。

2011年4月18日月曜日

1歳の子の服を、、、、

帰宅したら、娘が、ぱっつん、ぱっつんで窮屈そうに見慣れぬ上下の服を着てはしゃいでいる。
なにかと思えば、1歳になったばかりの息子の服をはぎとって、自分で着て遊んでいるのだった。

ぱんぱんで今にもはち切れそうだったが、それはそれなりにしっかり着れているのがある意味すごいと感心してしまった。

息子は服をはぎとられたにもかかわらず、なにもわからないままただただニコニコ笑っている。

わけのわからない光景だが、とにかく笑ってしまった。

2011年4月17日日曜日

駸々堂

今日は日曜だが、外で仕事をしていた。

京大キャンパスの北のほうに百万遍というエリアがあるのだが、そこに駸々堂という喫茶店がある。
詳しいうんちくは知らないのだが、おそらく歴史が長いのだろう、すごくレトロな感じでなんともいえない趣がある。ゆっくりくつろげる雰囲気で気に入っている。





















そこに、先日購入しそれ以降すっかり気に入っているLet's noteを持ち込んで仕事をした。Let's noteはバッテリーの駆動時間がとても長いので電源コードも不要で場所を選ばずさっと仕事が始められる。

自分の仕事上の書類や資料一式はすべていわゆる「クラウド」にアップロードされているのでインターネットにアクセスできれば、いつでもどこでも職場にいるのと同じ感覚で仕事ができる。

文献検索もキャンパス外から大学の電子図書館にアクセスできるように設定してあるので、文献の全文取得がどこでも可能だ。

パソコン、インターネットが万能とは思わないが、やはりこれらのおかげですごく便利な時代になったと思う。先端ユーザーにはなれそうにないが、これからもそこそこ時代についていきたい。

2011年4月16日土曜日

おかえりなさい!

サンディゴで娘がとてもなかよくしてもらったお友達のAさんご一家が日本に帰国された。
約一年ぶりに京都で再会することができた。

京都市動物園に子供がやぎなどの動物と直接ふれあえるコーナーが新しく完成し、今日はそのオープニングセレモニーの日だった。サンディエゴ動物園にもpetting zooといって同じ発想のコーナーがあって何度も通ったものだ。

Aさんご一家と動物園でなつかしの再会をはたし、ゆっくり動物園を見学。
一年のブランクを全く感じさせず、子供達は終始大はしゃぎで園内を走りまわっていた。






















その後、自宅にお招きしてささやかながらおもてなしのお食事会をした。
来月から新天地福岡で新たな日本での生活のスタートを切られるとのこと。ご活躍を祈っています!
そして、次にお会いできるのを楽しみにしています!

2011年4月15日金曜日

二枚目役者??

娘 「パパ、大好き!」
父 「なんで?」

娘 「だって、とってもかっこいいもん!」
父 「、、、、、、、」

うれしいっす!!

うーん、でも、自分でいうのもなんだけど、自分ってどうみてもかっこいい男ではないと思うんだけどなぁ、、、、、。

どこまでが本気でどこまでが冗談かよくわからない娘の発言。

でも、まぁ、せっかくだから額面どおり受け取らせてもらおうっと。

2011年4月10日日曜日

この週末がちょうど今年の京都の桜の見頃だった。
天気もよかったし午後になって駆け足で京都の桜めぐりに出かけてみた。

黒谷金戒光明寺も桜が満開。






















鴨川にはたくさんの花見客がごったがえし、特に新入生の新歓コンパで大賑わい。





















岡崎の疎水の桜も満開でとてもきれいでした。





















花粉症は勘弁してもらいたいけど、日本の春、これは本当に素晴らしい。
京都の四季。春の桜、秋の紅葉、冬の雪景色(夏はすごく暑いけどやはり祇園祭??)、、、、、、。日本人として四季の移ろいを大切にしたい。

2011年4月9日土曜日

ホームパーティー

今日は、同じ医局で同時期に留学していた先輩Dr二家族とお食事会があって、その先輩Drのご自宅にお招きいただいた。去年の秋にもこの三家族で留学なつかしいね会をしたのだが、こういう集まりはとにかく楽しいものだ。

サンディエゴにいた時も、週末になるとしょっちゅう日本人留学生のご家族とバーベキューやホームパーティーをして一生の思い出をたくさん共有せてもらった。

子どもが総勢7人、どんちゃんさわぎで収集がつかないぐらい賑やかだったが、娘も最後は「今日お泊りする!」の連呼でよっぽど楽しかったみたい。お招き本当にありがとうございました!

ご自宅のベランダからは満開の桜。春の桜、これは、やはり日本ならではの風景だ。

2011年4月8日金曜日

おおきい組さん

娘の幼稚園が新年度を迎えた。この春から晴れて年長さんだ。

どことなく得意げな顔で質問された。

「パパもちっくんのお仕事で春から年長さんになるの?」

「うーん、パパのお仕事、もう大人だからちっちゃい組さんとかおおきい組さんとかないんだよね、、」

大人の職場のことはやはりピンとこないかな??

2011年4月6日水曜日

花粉症改善傾向にあり

3月中は本当につらかった花粉症だが、ここ数日で自分の中の花粉症の嵐が驚くほど急速に去っていっているのがよくわかる。

杉花粉から檜花粉に移行しているらしいが、それと歩調を合わせるが如くだ。今回の花粉症は杉花粉が原因だったのは間違いないだろう。

それにしてもとんでもなく深刻な花粉症だった。来年は症状が今年より軽くてすみますように。

2011年4月4日月曜日

新しい職場

4月になった。

4月から新年度となりこれまでの姫路の外勤からかわって、今日から新しい京都市内の外勤先での仕事が始まった。西大路通り沿いにある病院で、太陽の光がしっかり差し込む5階の職員食堂からの眺めが最高だった。

京都の西に位置しているのに東山が一望でき、大文字山も比叡山もはっきり見える。
たった5階の高さでもはるか遠くまで一望できるのは、やはり高層建築が少ない京都ならではのことだろう。

西大路通りをまっすぐ北に向かうと金閣寺だ。
今年の冬、雪の降る日にチャンスがあれば、昼にこっそり抜け出して雪景色の金閣寺を見に行こうと心に決めた。

2011年4月3日日曜日

彼のお尻はアンパンマン

息子のお尻はアンパンマン!

あるじが笑っていても、泣いていても、怒っていても、寝ていても、いつも同じ表情で彼のお尻を守ってくれるアンパンマン。最近、このアンパンマンパンツに妙にはまっています。

2011年4月2日土曜日

ご馳走

娘がとびきりのご馳走をしてくれた。

メニューは、

1 炙りサーモンのにぎり

2 生ビール中ジョッキ

3 アイスクリーム

超ビッグサイズで黒いしゃりのにぎりには一瞬たじろいたけど、おいしい炙りにぎりでした!
たった一貫でも満腹。

Thank you!

2011年4月1日金曜日

ハクション大魔王 その2

帰宅するなり、娘が興奮気味に走ってきた。

ハクション大魔王、、、、、かなり気に入ったみたいだ。

中でも感動の最終回、心の琴線にふれたのか泣きながらみていたらしい。
ハクション大魔王、偉大なり。

自分も是非みてみるとしよう。